ーこちらは生徒の皆さんから頂いたお土産の一部ですー
“コロナ渦”で、私の「介護予防教室」も3月から休講とさせて頂いていましたが、コロナ対策も色々と準備が整い、今までも少人数での講座でしたが、3~4人とさらに小規模での再開となりました。
今までは7~8人とある程度のグループになっていたので、
「淋しい~、みんなの笑顔が見たい!」
との声が多くありましたが、
“家族クラスター”も発生するとのことですから、と強く
「原則3人、多くて4人まで」
とさせて頂きました。
本来ならば、来月11月が4期目になりますので、来月からでもよかったのですが、第1回目は測定がありますので、今月も参加できる方々は今月前もって測定させて頂ければ、来月ゆとりをもって講座が進行できると思い、声をかけさせて頂きました。
皆さんから
「待ってたのよ!」
と元気な笑顔を見せて頂きました。
それから、みなさんが「お土産」やいつも「ぬか漬け」を持ってきてくださる方も、意識が高く、いつもはお弁当箱くらいのパック2つに、皆さんの分を持って来てくださるのですが、今回は、一人分ずつ個パックにしておまけにフタに爪楊枝までくっつけて持って来て下さいました。
さすがです!先輩!!
“菅野教室”が、狭くはないのですが、どうしても密が怖くて引っ越しました。
現在は、前のところから徒歩3分のところの私の家です。
私のアトリエが20畳あるので、かなり距離をとって座ることが出来ます。
和室10畳も縁側付きでミニキッチンと大型冷蔵庫がおけるので軽食ならできる広さです。
和の設えでみなさんが
「お店みたい!旅館みたーい!」
と普通の教室とは違った雰囲気の中での新しい生活をとても喜んでくださいました。
–「半幅帯」で作ったトイレットペーパーホルダー–