(1)上岡先生のセミナー
7月23日 息子が新しくオープンした老人ホーム「ユタリト船橋」で、国内外3,200ヵ所の老人ホームを見学して、老人ホームの入居の相談を受けているという上岡先生の講座を受講しました。
私が会社を立ち上げた時、まだ老人ホームの紹介センターもわずかだった頃、有料老人ホームで入居相談員をしていた頃の経験を活かし、入居先を一緒に探して見学にお連れしたり、子どもさん等がいない方には契約まで立ち会ってあげていました。
今やTVでコマーシャルまでする時代。
老人ホーム類もたくさん増えてきました。私の良い老人ホームのチェックポイントが、本当に上岡先生とまるで似ていて、嬉しくなります。
以前TVで「建物が立派によくできているのに、何故か入居者さんに来てもらえない」という番組がありました。私も見ていて、すぐ気が付きました。「老人ホーム」なのに、まるで「不動産物件」の見学?!と思わせるようなやり方でした。
以前私は、色々な団体さんと一緒に、老人ホームの見学に行っています。
ある時、見学にいらしていた娘さんが、「私は、父がこのホームで、どんなサービスが受けられるか?を知りたいんです。建物の説明ばかり聞きたくありません。もっとサービスの話をしてください!!」と怒っていました。
そうですよネ。建物の設備はだいたい見れば分かりますが、サービスはあまり見えませんから。
でも、上岡先生のお話を聞いていて、未だ現状は変わっていない所もまだまだたくさんあるのには、驚きとがっかりです。
以前
・髪をとかしたら ── いくら
○○をしたら ── いくら
・3時のおやつに集まってお茶を飲むくらいで ── 500円
・基本料金は安いが、いろいろつけられて、ビックリする金額を請求される
等々
とか聞いていましたが、
未だに
・オムツをしているからトイレはつれていかない
・おやつをホームで買わされる
・食事介助 → 一口=いくら
等々
全然、私が介護業界に入った33年前から、チッとも変わっていない部分もまだまだ残っているのには、悲しくなりました。

(2)介護予防教室
猛暑の中の参加です。今日はお誕生日の方がお二人いらっしゃったので、何やら色々忙しい中、手提げ袋2枚作りプレゼントしました。
教室の内容は、企業秘密です。今日も生徒さんたちから「へーそうなの⁉️」の言葉が連発して、最新の最も新しい情報をお伝え出来ました。
おやつは、先月「来月のおやつはなにがいいですか?」と聞いたところ、「スイカがいい!」といっていたので、フルーツの盛り合わせにしました。冷たくて美味しかったです。
ちなみに「スイカ」は夏バテ防止にとてもよい食べ物で、”リコピン”がトマトの1.5倍あり、乾燥肌やシミ対策になるそうですよ。
-
生徒さんからのリクエストでスイカもいれた
”フルーツの盛り合わせ”とジャスミン茶
- ”サクランボ”をたくさん頂いたので初めてシロップ漬けにして、”フルーツの盛り合わせ”にも添えてあげました