現在、私は神奈川県庁さんのお仕事をさせて頂いています
やっと少し時間にゆとりが出来て、また趣味の帯と着物地で手提げバッグを作り終えて、次は何年越しかの「七福神」のタペストリーに取り掛かろうと思っていたところに神奈川県庁さんからお仕事を頂きました。基本ベースの資料作りの時間制限がかなり厳しく大変でしたがなんとか間に合いました!来年の春まで関わることになります。
まだ編集中なのでどのような仕上がりになっているのかはわかりません。
毎年何かにつけて私の「中川流 介護予防教室」を通して、高齢者の皆さんに「少子高齢化対策の問題」について、「自分のカラダは自分で守る」ことを訴えています。
2025年問題、2040年問題は確実にやって来る
今回の資料の中の一つ
75歳から要介護者が急増!!
・65歳以上75歳未満までは約23.5人に1人が要介護になる
・75歳以上では約3.2人に1人が要介護になる
厚生労働省 介護保険事業報告
平成30年12月分
私は3姉妹の末っ子ですが
・長女夫婦の義兄も腸憩室炎で2度入院
姉も心臓病の持病を抱えている
・次女夫婦も義兄が人間ドッグで8種の病気が見つかり現在要介護1
姉は以前からパーキンソン病で現在要介護2
本当にこの統計のように身の回りでもどんどん要介護度が進んでいます。
私は元気です!生活習慣病も何もなし。以前は夫に健康についてアドバイスしても「誰が言っているんだ!」「うるさい!余計なお世話だ!」と私の言うことを中々聞いてくれませんでしたが、今は本当に言うことを聞いてくれるようになりました。
「朝、湯船に浸かるだけでウォーキングを20~30分ほどしたのと同じくらいの効果があるから入って!」とずっとお願いしていたのですが、2カ月ほど前から毎朝お風呂に入ってくれるようになりました(夜、身体は洗っているので温まるだけ!)。私は20年前からの習慣になっていますが、低体温が治り、睡眠や胃腸にも効果があり、良いこと尽くめ!朝風呂とてもおすすめです(夜も入ってくださいね)。
それから、後期高齢者になると、服薬依存度もグーンと上がるそうです。
私は自分の息子や未来の子どもたちのために
・医療費を少しでも減らし
・介護保険のお世話にならないよう健康寿命を延ばしたい
と「自分のカラダを自分で守っています」
「私は以前病気だらけで薬漬け状態だった」というと皆さん「嘘みたい!」とおっしゃいます。
私は「生活習慣病は生活習慣で治せる!!」と信じていますから。
今回の神奈川県庁さんのお仕事で「中川流介護予防教室」に1人でも多くの方が興味を持っていただけたら嬉しいです。